トップ 雲見マップ 泊まる イベント 遊ぶ 食べる 温泉 スポット


自然に囲まれ施設やサービスが整った雲見はその環境だけで楽しめるところですが、年間何回か催されるイベントにも小さな漁村ゆえの魅力があります。
本項で雲見の主なイベントを紹介するので、ねらって来てみてはいかがでしょう。

元旦 餅撒き

元旦の餅撒きは、その年の豊作を祈願するもの。
浜の舞台から、撒かれる餅をキャッチするのは、
縁起と粋の年初め行事。
7月 さざえ狩り

2000個ほどのさざえを海にばら撒き、拾いまくる
アトラクション。取った分持ち帰れるので、やはり
お客さんの気合が違う!量的にボウズはまずない
ので、子どもも大人も実益を兼ねて楽しめる。
5月 つつじ祭り

5月中旬に行われるつつじ祭りは、高通山に咲く
真っ赤な山つつじを登山を兼ねて楽しんでもらう祭り。
登山といっても山頂まで40分程度なので、ちょっとした
運動程度で楽しめる。みかんやお茶、猪汁などが
振舞われ、美しいつつじ観賞も格別。
8月 花火大会

8月15日恒例の花火大会は意外とすごい。
100発程度だが、50m先の堤防から打ち上げる
ので浜で寝そべってると真上で花が咲く。
船で仕掛ける水上花火も砂浜から振動が伝わる
ど迫力。
7月 村祭り

雲見を守る浅間神社をたたえる伝統の村祭り。
由々しき奉納も行われるが、なんせ年に一度の無礼講。
2日間昼夜練り歩き、二日目の夜には浜の舞台で
演芸会が催される。結構芸達者な人が多く、屋台で
買い食いしながらの見物は最高。
10月 海賊まつり

雲見年間行事で最大の規模を誇る祭り。
水軍時代に豊臣家に魚介を献上した歴史を再現。
巨大カジキの解体ショーが終わると、刺身・酒・
味噌汁・バーベキューが振舞われ、雲見浜は
大宴会場と化す。


伊豆では有名無名・大小のイベントが頻繁に開催されます。比較的雲見に近い地域を中心に魅力的なイベントを紹介します。

9月中旬 松崎太鼓祭り

伊豆半島の太鼓チームが集結して行われるライブ。
松崎海岸に舞台を建て’たいまつ’を焚いて演奏される
楽曲は迫力満点。中でもプロ同然の”天城連峰太鼓”
を生で、しかも無料で見られるなんて贅沢の極み。
絶対に見逃してはならないイベントなのだ!
7月 石部地曳網

地元の住人とお客さんが合同で行う地曳網。
獲れた魚はつかみ取りで持ち帰れたり、
その場で刺身・バーベキューとして振舞われる。
子どもの体験にもおすすめ。
5月 岩地大漁祭り

カツオ漁のメッカ岩地のイベント。漁船パレードの後は
カツオを使った郷土料理「ニアイナマス」
(カツオを三枚におろし、軽く火であぶりぶつ切りにして
塩で味付けした初漁のお祝い料理)や刺身、
樽酒などが振る舞われます。
トップ 雲見マップ 泊まる イベント 遊ぶ 食べる 温泉 スポット